市が管理する市営住宅等について、公営住宅ストックの効率的かつ円滑な更新を実現する上で、公営住宅ストックの長寿命化を図り、ライフサイクルコストの縮減に繋げていくことを目的に、「公営住宅等長寿命化計画策定指針」に基づく公営住宅等長寿命化計画を策定した。
昨年度策定した全体構想を踏まえ、地域別構想(案)を作成した。合併により、一地域が旧市町村の範囲であったため、既定計画を参考に20年後の将来の姿、各分野の整備方針を示した。
S市、W町の農業振興計画策定に伴い、昨年度までに整備したGISデータを活用し、農業振興を図る農用地の指定について検討を行い、土地利用計画の素案をまとめた。また、N市においては、農業振興地域整備計画策定に向けた農用地データベースを作成。GISを用いて、地番データのマッチング作業、地番データの農用地等を分類案、農用地台帳の整備を行った。
S地区都市計画道路見直しに伴い、平面図(1/2500)を作成するとともに、警察協議結果を踏まえた交差点平面図10箇所を作成した。
平成10年度から小平霊園、平成15年度から多磨霊園、平成20年度から小平霊園において供給してきた合葬式墓地について、小平霊園2号基が平成24年度で供給終了することに伴い、平成25年度から供給予定の合葬式墓地の設置箇所、規模、内容について基礎調査を行い、基本計画案を策定した。
長寿命化を図るべき公営住宅等や長寿命化のための改善事業を検討し、維持管理に向けたライフサイクルコストの改善効果を算出するとともに、管理データベース等を含んだ公営住宅等長寿命化計画を策定した。