検索結果:125件


◆交通計画・物流計画

道路整備に関わる調査・計画及び整備効果検討や人・自転車・自動車の移動に関わる管理・運用など、道路交通が抱える様々な問題について幅広い提案を行います。

平成27年度 日本海沿岸地域の災害時輸送体制の検討調査

太平洋沿岸地域で懸念されている巨大地震により、重要港湾が被災した際に、日本海沿岸地域に位置する港湾の代替可能性について、世界のコンテナ航路を可視化し状況把握、大手企業等へのヒアリング実施、太平洋側港湾から日本海沿岸地域への陸上輸送ルート検討、受入れ体制の整理等を行った。

平成27年度 沿道施設の交通阻害の改善等に関する資料作成補助

本業務は沿道開発にともなう阻害要因の解消を目的とし、主に、大規模小売店における開業後の新たな出入口付近の渋滞発生など、沿道開発による前面道路の交通阻害の事例を整理するとともに、施設立地の手続き上の課題や出入口設置に関する課題等について検討し、これらを改善するためのWGにおける資料作成のサポートを行った。

平成26年度 視覚障害者歩行支援情報検討

歩行者移動支援サービスの視覚障がい者を対象とした時及び災害時での活用可能性を、ニーズ調査や課題に基づき、試行事業の実行に資するための課題を検討し、主に歩行者移動支援に係る技術情報検討調査や災害時における利用者特性に応じたサービス・最新技術(ソーシャルネットワーク等)・動向について調査し、近い将来期待が望める技術について最新情報の収集を行い抽出することができた。

平成26年度 事業評価に係るアンケート

高速道路の料金割引社会実験期限を控え、実験継続必要性を問う、輸送事業者を中心としたアンケート設計業務。過去弊社で実施した、アクアライン・館山道・圏央道に関する事業評価資料作成業務の経験から的確に被験者を抽出しアンケートを実施。

平成26年度 県内安全性向上プロジェクト支援

昨年度に引き続き、県内の安全性向上プロジェクトに関連する事故危険区間の抽出、安全対策の効果検証、委員会資料の作成を行った。安全対策の効果検証においては道路種別、沿道状況、車線数別に対象道路を区分し、事故類型別に対策前後の事故件数の増減傾向を分析した。

平成26年度 K市維持管理計画

県中部に位置する自治体の管理道路について、路面性状調査結果に基づき舗装劣化の現況整理、補修候補箇所の優先順位、他の検討事例における舗装劣化予測式を用いた舗装の経年変化、効率的な補修計画案の提案を行った。また、舗装補修費用と、他のストック総点検構造物(トンネル、防災点検箇所、歩道橋、照明、標識)の補修費用との予算配分を考慮した、年間平均維持費の試算を行った。